TOP美術館・博物館掲載作品一覧

グーグルマップで大原美術館めぐり
童女舞姿・岸田劉生

スポンサードリンク

画像の右下の「-」をクリックし、画像を縮小 ⇒ 画面をスクロールし、行きたい場所にカーソル(方向マーク)をもっていき、クリック
(元の画面に戻る:「F5キ-」押下)

作者 岸田劉生
1891-1929
日本
作品名 童女舞姿
製作年 1924年
大きさ 91.0 x 53.0 cm

 岸田劉生(1891-1929)は、東京銀座に生まれました。1908(明治41)年、白馬会洋画研究所に入り、黒田清輝の教えをうけます。
 1911(明治44)年、20歳のとき、岸田は初めて雑誌「白樺」を読み、ルノワール、ゴッホ、セザンヌ、ゴーギャン、マティスなどの作品を知り、感動しました。 さらにその翌年、白樺同人の柳宗悦や武者小路実篤らと知りあい、大きな刺激をうけます。これらの出会いは、1912(大正元)年秋の第1回フュウザン会の開催へと結びついていきます。 フュウザン会は、ゴッホやセザンヌ、フォーヴィスムなどの西洋の新しい美術の影響をうけた画家たちによる、日本で初めての展覧会でした。
 岸田は、生涯に長女麗子の肖像画を50点あまり描きました。麗子4歳の時から本格的に描きはじめられた肖像は、麗子の成長、岸田の画風の変化をしめすものとなっています。 この「童女舞姿」は、麗子9歳の時の肖像です。晩年、岸田は東洋古美術の収集や歌舞伎などに熱中していました。 扇をもつ静かな立ち姿には、岸田がめざした「浮世絵風の味」がうかがえます。(
(出典 大原美術館ホームページ)