TOP>日本の世界遺産

グーグルマップで富岡製糸場

スポンサードリンク
スポンサードリンク

富岡製糸場

 富岡製糸場は、群馬県富岡に設立された日本初の本格的な器械製糸の工場。1872年(明治5年)の開業当時の繰糸所、繭倉庫などが現存している。日本の近代化だけでなく、絹産業の技術革新・交流などにも大きく貢献した工場であり、敷地を含む全体が国の史跡に、初期の建造物群が国宝および重要文化財に指定されている。また、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として、2014年6月21日の第38回世界遺産委員会(ドーハ)で正式登録された。日本は江戸時代末期に開国した際、生糸が主要な輸出品となっていたが、粗製濫造の横行によって国際的評価を落としていた。そのため、官営の器械製糸工場建設が計画されるようになる。富岡製糸場は1872年にフランスの技術を導入して設立された官営模範工場であり、器械製糸工場としては、当時世界最大級の規模を持っていた。そこに導入された日本の気候にも配慮した器械は後続の製糸工場にも取り入れられ、働いていた工女たちは各地で技術を伝えることに貢献した。
1893年に三井家に払い下げられ、1902年に原合名会社、1939年に片倉製糸紡績会社(現片倉工業)と経営母体は変わったが、1987年に操業を停止するまで、第二次世界大戦中も含め、一貫して製糸工場として機能し続けた。
 (詳細 出典:Wikipedia)
 
(関連photo)
スポンサードリンク

グーグルマップ⇒画面左上「拡大地図を表示」をクリック

グーグルマップ航空写真

ストリートビュー⇒画面左上「Googleマップで見る」をクリック

(画面をスクロール、行きたい場所にカーソル<方向マーク>をもっていき、クリック)

ユーチューブ動画

 明治時代に生糸産業革新 世界遺産の富岡製糸場 (4分57秒)